FXトレードで「これをやってはいけない」をまとめてみました。
FXで儲けるのは、簡単なようで非常に難しいことです。
結局のところ「上がるか下がるか」しかないので、間違ったトレードでも儲かってしまうことがあります。
相場の方向を予想する
「この先相場が上がるのか下がるのか」を考えることは非常に重要です。
これが無ければ、そもそもポジションを持つことができません。
結局は「上か下か」の2択なので、先行きの予想をして当たる確率は2分の1です。
自分の相場の見立てが正しくて当たることもあれば、全く見当もしなかった事象により「結果的に当たった」というケースもあります。
その場合は「果たして自分の読みは正しかったのか?」「結果論ではないのか?」を自問自答する必要があります。
たまたま自分の思った方向に動いて「自分には相場の先行きが読める」などと思ってしまうと、近いうちに痛いしっぺ返しをくらうことになります。
未来のことは誰にも分からないのです。
値動きについていく
先のことは分からないので「値動きについていく」という手法を考えるかもしれません。
実際にやってみると、これはかなり難易度が高いトレードです。
ある程度のはっきりしたトレンドが出ているうちはいいですが、揉み合いのレンジ相場になった時に大体やられます。
チャートポイントで待ち伏せする
自分なりにチャートポイントを分析し、そこで待ち伏せする方法です。
ここまで下がったら押し目買い、またはここまで上がってきたら戻り売り、などのパターンです。
この方法の問題点は「ポジションを建てるタイミングが常に逆張りになる」ところです。
押し目を待つということは、上値からそのポイントに接近してくるときの値動きは”下落”です。
トレンドが既に下落トレンドに変わっていた場合、押し目買いのポイントを一気に下抜けていきます。
結局、聖杯は無い
ある程度経験のあるトレーダーは口を揃えて「手法は重要ではない」と言います。
手法なんて何でもいい、という人もいます。
上に書いたことは「やってはいけない」というよりも、「過信してはいけない」と言った方が正しいかもしれません。
「このポイントまで来たら反転するはずだ」と考えるのは間違ってはいませんが、そうならなかったらどうするのか、を考えなくてはいけません。
「狙ったポイントまで来た、ここで全力勝負!」などとやると、間違いなく破産します。
自分の読み通りに相場が動くようであれば、あとはギリギリまで利確ポイントを引っ張るだけです。
または当初の利確ポイントで躊躇なく利確するか、です。
このままずっとこの方向に動いて欲しい、などと思うと利確が遅れ、せっかく利が乗ったポジションがマイナスになってしまう、なんていうこともあるのです。