競馬新聞を見ると、◎、〇、▲、△などの印があります。これらの本来の意味を。
競馬新聞は、初めて見る人にとっては難解そのものだと思います。
記者が色々印を打っていますが、本来の意味は以下の通りです。
◎・・・本命
記者が「この馬が一番強い」「出走馬の中で、最も1着なる可能性が高い」と思う馬に打つ印です。
ほとんどの記者が◎を付けているような馬は、単勝が「1.x倍」のような、圧倒的一番人気になることが多いです。
たまに「2着までに来る確率が最も高そうな馬」に◎を打つ記者もいます。
〇・・・対抗
記者が「2番目に強い」と思う馬に打つ印です。
穴狙いの記者も、人気薄を◎にして、〇は人気馬に打つこともよくあります。
▲・・・単穴
▲の本来の意味は「単穴」です。
要するに「人気はないけど一着になる可能性もある」馬に打つべき印です。
◎、〇に次ぐ三番手、という意味ではありません。
最近の記者はこの基本的なことを理解していないのか、人気馬に平気で▲の印を付けたりしています。
少なくとも3番人気以内の馬に▲を付けているような記者は
- 印の意味を理解していない
か、
- 人気が読めていない
ので、参考にしてはいけません。
いわゆる「ピンかパーか(もしかしたら1着になる可能性もあるが惨敗する可能性も高い)」タイプの馬に打つべき印です。
△・・・押え(または連下)
1着まではなくとも、2着とか3着に来る可能性がちょっとはある、という馬に打つ印です。
◎(本命)、〇(対抗)、▲(単穴)の印はそれぞれ一頭にしか打てませんが、△は何頭まで付けてよい、という決まりはありません。
中には、9頭立てのレースで△を6頭に付けている記者もいます「9頭中8頭に印を付けている」。
9頭しか走らないのにそのうちの8頭に印を付けるとか、神経を疑うレベルです。
その他、☆など
二重になった三角、☆、★など、各社で独自の印を採用しているところもあります。
要は自信がないので、勝手にたくさん印を付けるためにやっているに過ぎません。
世間に予想を公表する立場であるなら、フルゲートでも△を付けていいのはせいぜい3頭までかな、と思います。
記者の印は気にしなくて良い
プロと言われる専門家の判断は、全てオッズに反映されます。
競馬新聞の印を見なくても、オッズを見ればどの馬がどういう評価なのか、は分かります。
記者の予想を参考に馬券を買う人がほとんどですが、その記者は実は
「予想するだけで馬券を買っていない」
ということもあります。
どうやら記者は単勝・複勝を買う方が多く(それも自身のあるレースだけ)、難易度の高い3連系の馬券を買っている人はごく少数のようです。
有名な競馬解説者が「自信のあるレースだけ、100円だけ馬券を買う」と言っていたのは衝撃でした。
要するに、損する(当たらない)ことが分かっている、ということですね。