朝起きて突然足が腫れていたら、痛風かもしれません。
痛風イコール激痛とよく言われますが、何の前触れもなく突然激痛が起こる訳ではありません(少なくとも自分の場合は)。
足に違和感を感じてから腫れあがるまで、丸一日ぐらいかかります。
- 朝起きた時、足に違和感を感じる(痛みまでは感じない)
- 徐々に痛みになっていくが、大した痛みではない
- 夜になって痛みが強くなってくる
- 翌朝起きたら足がパンパンに腫れる
というパターンです。
こうなると2,3日は歩行不能になるので、生活に支障が出ます。
足が腫れたらどうするべきか
もちろん病院に行くのがベストですが、そもそも歩けないのにどうやって病院に行くか、という問題があります。
この状態の時に病院に行っても鎮痛剤を処方されるだけなので、家に鎮痛剤があればそれを飲んでじっとしていても同じです。
とにかく、腫れが引くまで我慢するしかありません。
自然に腫れが引くまでただ待つしかないのです。
どれぐらい我慢すればよいのか
あくまでも自分のケースですが、
1日目・・・夜になるに連れて痛みが酷くなってくる(まだ足は腫れていない)
2日目・・・朝起きると足がやや腫れている、痛みが強く歩きづらくなる
3日目・・・足がパンパンに腫れあがり、もはや外出は不可能
4日目・・・3日目とあまり変わらず
5日目・・・やや腫れが引いてきて、痛みもマシになってくる
6日目・・・何とか外出可能なレベルまで回復
という感じで、大体治る(というかまともに歩けるようになる)までは一週間ぐらいかかります。
完全に元の状態に戻るまでは10日ぐらいかかる感じです。
足に違和感を感じたら
痛風で有名なのは「足の親指の付け根が腫れる」ですが、それ以外の場所が痛いときは痛風ではない、ということはありません。
自分の場合は「足の人差し指の付け根の裏側」でした。
調べてみると必ずしも足が腫れるとも限らず、手などその他の場所の関節に症状が出ることもあるようです。
今まで痛風の経験がない人はほとんどの場合、最初は「捻挫したかな?」と思うようです。
足の痛みに特に思い当たる節がなく、足全体がパンパンに腫れた場合は痛風の可能性もありそうです。