株取引やFXで負けるのは理由があります。
#主に株について書きますが、FXや商品先物取引でも同じです。
下がっている株を買う
話は単純で、下がっている株を買うから負けるのです。
逆に、上がっている株を空売りしても負けます。
ではなぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか?
一番ありがちなのは
「ここまで下がったらもうこれ以上下がらないだろう」
と思って買ってしまうケース。
この「思う」というのは重要なポイントで、よく「値ごろ感からの買い」などと言われます。
この「思う」という人間の性質は厄介で、一度頭に浮かぶとなかなか離れてくれません。
「ここまで下げたんだからそろそろ上がるだろう」 →
「まだ下がるなんでおかしい、ナンピン買いだ」 →
「優良企業の株がこんなに下がるなんで、相場が間違っている!」
となる頃には、もう取り返しのつかないことになっています。
「自分の考えが正しい」と固執するタイプの人は、簡単に相場で破産できます。
「こんなに下げたんだからそろそろ買いだろう」と思うのはいいとして、この場合は「逆にここまで下がったら無条件で損切りする」というポイントを決めてからポジションを持つことです。
でないとどこまでも連れていかれてしまいます。
上がっている株を買っているのに負ける
この場合は、
- 急騰した時に買っている
- 買うタイミングが遅い
のどちらかです。
急騰した時に買うと、大体初押しで損切に引っかかります。
いわゆるJC(ジャンピング・キャッチ)というやつです。
確かに急騰した時に乗っていくとそのまま伸びていく場合もありますが、乗るべきかそうでないかについては残念ながら答えがなく、ケースバイケースです。
この辺りは経験が物を言うところなので、初心者は安易に急騰場面に乗っていくべきではないと思います。
初押しを待つか、そこは見送って次のチャンスを待つ方が賢明でしょう。
買うタイミングが遅い
損をしないように確実に上昇トレンドになったのを確認してから買うと、時既に遅しということがあります。
上値余地がどの程度あるかにもよりますが、あまり安全策ばかり取ると結局高値掴みをしてしまうことになります。
トレンドは発生したらなるべく早く乗るしかありません。
ここで躊躇していると乗り遅れて、最初にトレンドに乗った人が売った株を買うことになるのです。
もしも乗ったトレンドがダマシだった場合は、あらかじめ設定した損切りポイントで小さく損をして終わり、です。