レンタルサーバーも今や、提供業者が多すぎてどれを選んでよいやら・・
今回サイト作成にあたって調べたところ、どっかで聞いたことあるもの(さくら、ロリポップ)、聞いたことないけど人気が高いもの(エックスサーバー、ファイアバード)、色々存在することが分かりました。
あまり悩んでもしょうがないので、とりあえず始めるにはなんとなく「ミニバード」が良さそうかな(自分が作成しようとしている規模的に)と思い、ネットオウルで申し込み。
DBが5つ使えるのが良さげかな、と。
まずは独自ドメイン取得
まず最初に、ネットオウルでドメインを取りました。
2年目以降までのトータルで最も安い「.com」を取得。
でミニバードを申し込もうとすると・・
「スターサーバー」の申し込み画面が。。
今後ファイアバード、ミニバードなどは「スターサーバー」に統合される?らしく、管理画面からは申し込みができなくなってました。
管理画面経由ではなく、直接いけばミニバードは申し込みできそうだけど、分かりにくい・・
しかもミニバード相当と思われるライトプランはDBが一つしか使えない。。
そして悩んだ挙句、ライトプランで申し込み、2週間の試用期間でまた考えようかなと。
まずは最初に割り当てられるドメインでWordPressをインストール。
基本設定、テーマ選択、プラグイン追加、投稿など、一通り試してみる。
※ここで注意事項
スターサーバのライトプランだと、DBが一つしか使えません。
ということは・・
あれこれ試した初期ドメインを残しつつ、正規ドメインで作成しようとすると、
「使用できるDBの上限に達しています」(DB一つだからね)
・・・。
結局初期ドメインで作成したものを削除し、また新たに正規ドメインで作り直すハメになりました。。
なんとなくDB五つ使えるプランにした方がよかったかな、と思いましが、まずは一つ作ってみないことにはどうにもならないので、ブログ一つまともに動かせるのを目指します。