都心部にあるマンションの1階に引っ越してから3か月ほど経ちました。住んで分かったメリット・デメリットについて。
オートロックのマンションで、エレベーターホールに出入口がある部屋に住んでいます。ベランダ側はすぐ道路ではなく、ちょっと特殊な造りです。
マンション1階に住むメリット
出入りが楽
エレベーターも階段も使わないので、とにかく出入りが楽です。
マンションのエレベーターで他の住人と顔を合わせるのはなんか気まずい、という人も多いかと思いますが、1階に住むとそういった煩わしさから解放されます。
またゴミ出しも非常に楽です。ゴミを持ってエレベーターに乗る必要もありません。
高層階に住んでるとエレベーター待ちがあったり、下に降りたら雨が降っていて傘を取りにまた戻る、などありがちな問題も発生しません。
1階に住む最大のメリットはこれかと思います。
家賃がちょっと安い
今住んでるマンションは、2階以上になると「エレベーター使用料」なるものが家賃に上乗せされるようなので、1階だとその分ちょっとだけ安いです。
災害に遭ってもすぐ逃げられる
元々1階を選んだ理由はこれですが、幸い今のところ、このメリットが生きる場面には遭遇していません。
マンション1階に住むデメリット
ある程度想像はしていましたが、やはりデメリットもあります。
虫が出る
今のところGは現れていませんが、コバエ、チョウバエなど小さい虫は出ます。
家の中から発生しているわけではなく、ドアの開閉やベランダから洗濯物を取り込む時に、一緒に入ってきてしまいます。
洗濯物に付いてそのまま室内に入ってきている可能性もあります。
害がない虫はまだいいですが、最大の敵である「蚊」が入ってくるのも時間の問題かもしれません。
どんなに小さくても虫は嫌だ!という人は、1階は避けた方がよいでしょう。
騒音
エレベーターホールに出入口があるため、どうしてもオートロックのドアの開閉音、エレベーター待ちの住人の会話などは聞こえます。
ベランダ側は道路に面していないのでそれほどでもありませんが、外の通行人の話声はそれなりに聞こえてきます。
それよりも気になるのが「設備の音」です。
どうやら部屋のすぐ横に給水のための揚水ポンプがあるらしく、そのモーター音は最初かなり気になりました。
そのうち慣れるだろうと思っていたら、しばらくして慣れてしまいましたが。
マンションの設備音は、音の発生源が部屋から遠くても壁伝いに響いてきたりするらしいので、これは1階だけの問題ではないかもしれません。
洗濯物
1階に洗濯物を干すことになるため、周囲の目はちょっと気になります。
マンション1階はオススメか
防犯上の問題と虫が発生しやすいことから、女性にはあまりオススメできません。
男の一人暮らしなら全然問題ないどころか、むしろ快適です。