日本で買うと高い南国フルーツも、フィリピンなら格安で味わうことができます。
記事の画像は”ランブータン”ですが、フィリピンならどこでも安く手に入ります。
ランブータン
セブのダウンタウンの露店で買いました。
値段は重さでいくらと書いてありますので、ボラれることはありません。
見た目がライチっぽい?ですが、味も比較的近いかと思います。
ただこのランブータン、非常に食べにくいフルーツです。。
そのままガブリと食べられるかと思いきや、中に種があって種の周りには渋皮があり、丸かじりすると口の中に渋皮が残って不快な思いをします。
上手な食べ方を模索しましたが、少しずつ前歯でかじっていって、渋皮を破らないように食べる、がベストのようです。
マンゴー
セブと言えばマンゴーですね。
日本で買うのと比べると格安で買うことができます。
グアムとか香港のお土産でもらうドライマンゴーも、生産国を見るとフィリピン・セブだったりします。
ただ不思議なことに、何故かホテルの朝のビュッフェで見たことがありません。
マンゴスチン
個人的に一番のお気に入りはマンゴスチンです。
フルーツスタンドだとマンゴーと値段は同じぐらいですが、こっちの方が食べられない部分の重量がそれなりにあるため、グラム売りだとちょっと割高かもしれません。
食べ方ですが、親指の爪で真ん中部分に横に切れ目を入れ、あとは上下を押さえて捻るとパカッと割れます。
一つ注意点があって、部屋のベッドの上で食べるのは避けた方がよいです。
色素がシーツなどに付くと洗っても落ちないようなので、ホテルからお金を請求される恐れがあります。
服に付いても落ちないので、食べる時にはそれなりに注意が必要です。
その他
ドリアン
よく見かけます。
未だチャレンジしたことはありませんが、お好きな方はどうぞ。
スーパーに行くと、少量をパックしたものが売られています。
ジャックフルーツ
道端に巨大なジャックフルーツがどーんと置かれているのを目にします。
あまり美味しそうではないのでチャレンジしたことはありません。
なんとなく大味な印象です。
バナナ
これは言うまでもないですが、フィリピンと言えばバナナですね。
日本で見かけるものよりも、小ぶりな物が多いようです。
アップルマンゴー
マンゴーというよりはリンゴに近い食感です。
フルーツスタンドで見かけます。
ランソネス
時期によるかもしれませんが、道端で売っているのをよく見かけます。
日本に似た果物がないので表現が難しいですが、柑橘類の一種?
特に癖もなく食べやすい味で、値段も安かった記憶があります。
紹介した以外にもなかなか日本では口にすることができないフルーツがたくさんありますので、フルーツ好きな人は色々チャンレジしてみてはいかかでしょうか。