相場の今後の方向性を読むことは重要ですが、考えに固執すると痛い目に合います。
これから相場が上がりそう(下がりそう)はポジションを持つトリガーですが、常に
未来は誰にも分からない
という大原則を忘れてはいけません。
普通は上がる(下がる)確率が高いと思うからポジションを持つ訳ですが、そもそも上がるか下がるかは確率2分の1なので、適当にやっても半分の確率で当たります。
確率2分の1だと、結構な頻度で「連勝」(または連敗)することがあります。
危ないのは「連勝」で、勝ちが続くと妙な(根拠のない)自信が生まれます。
自分には未来が予言できる、と勘違いし始めます。
その時に「全力勝負」をやってしまうと、一度の失敗で破綻します。
逆に連敗する場合はそもそもの方法が間違っている可能性が高いので、トレードの手法を見直すことが必要です。
連戦連勝はあり得ない
プロのトレーダーでも、すべてのトレードで勝つことは不可能です。
勝ちと負けを繰り返して、トータルでプラスにしています。
一般のトレーダーでも、一度のトレードで勝つか負けるかではなく、ある程度の期間でトータルプラスにできるかどうか、を考える必要があります。
プロのトレーダーは決められた期間で利益を上げる必要がありますが、素人なら期間は自分で自由に決めることができます。
期間に縛られない、が唯一、素人のトレーダーがプロより有利な点だと言われています。
未来は誰にも分からない
「未来が予言できる」という人間を、自分は信用しません。
人類の歴史でこれまで「未来のことが分かる」人間が存在したことは一度もありませんし、これからも現れないないでしょう。
トレードをやっている人間なら誰でも理解できますが、もし仮に「1分先のことが分かる」のであれば、世界一の金持ちになれます。
相場の世界であれば、1分どころが1秒先のことも分かりません。
#日常生活でももちろん、1秒先のことは誰にも分かりませんが
今目の前で続いている上昇相場は、1秒後には大暴落するかもしれません。
トレードをする上で相場観を持つことは大事ですが「この上昇相場は当分続くだろう」という考えに固執してトレードに臨むのは危険です。
自分なりの考えを持ちつつ、何か起きても対応できる(損失を最小限に留める)能力が、トレーダーには求められます。
この意味でも、ポジションを持ったら「逆指値」を入れておくことは、致命的な損失から身を守ることになります。