これから初めてセブ島に旅行に行く人向けに、持って行った方がいい物をいくつか挙げてみます。
目薬
これは必需品です。しかも現地では簡単に手に入らない。
現地の物が売ってはいますが、目にさしても大丈夫なのか不安です。
また、日本でよくあるスッキリするタイプは(多分)ありません。
セブはホコリと排気ガスがすごいため、歩いただけで目の中に色んな物が入ってきます。
窓のない乗り物(ジプニーやバス)に乗ると、さらにヒドイことになります。
心配な人はマスクも持って行くといいかもしれません。
虫刺されの薬
セブは蚊が多いです。日本人だとほぼ確実に刺されます(なぜか現地人はあまり刺されない)。
現地でも手に入ると思いますが、刺された後に塗る薬よりは「虫除けの薬」をよく見かけます。
容器に蚊の絵があるからと思って買うと、単なる虫除けだったりします。
逆に虫除けのリキッドやスプレーはスーパーなどで簡単に手に入るので、現地で買った方が安くて効き目があります(多分)。
蚊に刺されて痒いだけならまだしも、まだまだデング熱やマラリアなどもありますので、できれば現地で虫除けスプレーを買って、出かける時はつけた方がよいと思います。
電池類
今時はほとんど充電する機器なのであまり乾電池を使う製品を持って行くことはないかと思いますが、電池は現地で買うと高いです。
100円ショップで買って持って行った方が安上がりになります。
ちなみにコンセントは日本と同じなので、海外対応ならそのまま使えます。
予備の財布
予備の、というか「捨ててもいい財布」を持って行くことをオススメします。
理由は「お札が臭いから(特に20ペソ札)」。
お気に入りの財布に現地のお金を入れると、財布自体が臭くなります。
または財布を使わずにそのままポケットに突っ込むか、ですね。
私の場合は使わなくなった古い財布を取っておいて、旅行先で使っています。
のど飴
空気がホコリっぽいので、喉をやられることもあります。
現地でも売っていますが、ノンシュガータイプなどは見かけません。
ノンシュガーのど飴を持って行くと良いです。
乾燥した飛行機の中でも役に立ちます。
ウェットティッシュ、テッシュペーパー
現地でも手に入りますが、日本の100円ショップの方が安くて品質もよいです。
ただ高いと言ってもたかが知れてるので、現地調達でも間に合います。
スーパーとかドラッグストアに売ってます。
日焼け止め、ローションなど
現地で手に入ります。ただ値段は日本とあまり変わらない気がしますので、お気に入りのものがある人は持って行った方がよいかと。
現地で売ってる品質のいいのは大体日本製なので、それだと日本で買った方が安いです。
歯ブラシ
現地で売っているものはなぜか異常に「毛の部分」が大きい(長い)です。
日本で売っているものの倍ぐらいのもあります。
ホテルに備え付けのもそのタイプで磨きにくいため、歯ブラシは持って行くようにしています。
現地で買った方が安い物も
普通に現地の人が使うようなものは、現地で買った方が安いです。
Tシャツとかビーサン、シャンプーとか洗剤など。
ただしちょっと気の利いたもの(便利グッズ的なもの)だと高くなるので、そういうのは100円ショップで買って、持って行った方がよいです。